やっと新しい詩集を作ることが出来ました。
いや、単にサボっていた私がいけないのですが(爆) 後からまとめて見られた方はどうってことないかもですが、以前の詩集からの期間を知っている方にとっては恐ろしい時間です。 前の望遠どなりで“詩集に関してはマイペースに――”なんて言っていることが恐ろしい。 とりあえず出せました。 さて、偶然ながら今日は閏年の四年に一度の2月29日です。 いつもなら3月1日。なんだかちょっと得した気分がします。 その余分な1日は今はどうってことないですが、1460年生きれば一年分溜まりますわ。 これから1460年後の人は実際には1461年後に暮らしていることになるわけですから、ちょっと妙な感じ。さらに2920年後の人は2922年後に暮らしてることになるわけですね。 多分。 太陽が死んでしまうのが50億年も先らしいですから閏年で何年分溜まるんでしょう。 (ちょっと計算してみる) 50億年を1460年で割って・・・と。 約3425万年ですって! 50億年も、と考えるか、たった50億年と考えるかは別ですが。でもオリンピックも四年に一度だから3425万回ですよね。 うぅん、利口に活用してほしいなぁ。まあ、私たちに3425万回のオリンピックを見ることは不可能なのですが。。 なんだか詩集のあとがきにしては壮大な話になってしまいました。しかも詩について何も話してないし(笑 んんん、特に語ることはありません。 私は皆さんのセンスを刺激するような詩を書けるようにするだけです。 あとは皆さんのセンス次第! あ、『go go go go』と言うのは『行け、行け、行け、行け』ではなく『早く行け』と言う意味です。 『go go go go go』でも良いみたいですよ。 では、今日という日が貴方にとって×4倍くらいの幸せな日でありますように。 2004年2月29日 そうしたら管理人への連絡先→ontohu@oct-net.ne.jp |